すごい久々の更新になってしまいました。
ちょっと色々あってドタバタしておりました。
本年は色々な方に、大変お世話になりました。
来年はまた新たなかたちで活動を始めることになりますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
来年も今年以上に色々なことに挑戦してゆきたいと思います!
では、みなさま、良いお年をお迎え下さいませ☆
2008.12.31 シミズダニヤスノブ
2008年12月31日水曜日
2008年11月4日火曜日
100% Design Tokyo 2008 終了

昨日、100% Design Tokyo 2008 が終了しました。
世界のデザインが一同に集まっている展示会なので、休憩時間に色々回ったりし、とても充実した日々でした。
課題も具体的に多く見えてきたので、GALAでの今後の活動について考える良いきっかけになりました。
また、近くにあったオランダブースのデザイナーさんにかなり褒めて頂き、
アルゼンチンに引き続きオランダ、俺は日本より海外の方達に人気なんだな〜。
とゆう勘違いが現在すごいことになってます。笑
けれど、海外進出を目指して頑張って行こう!、と思いが強まりました。
語学もほんと勉強しなきゃ、、!
では、足をお運び頂きましたみなさま、どうもありがとうございました。
2008年10月30日木曜日
100% Design Tokyo 2008 start
2008年10月28日火曜日
2008年10月26日日曜日
2008年10月16日木曜日
2008年10月15日水曜日
FASHION SNOOPS
"FASHION SNOOPS"ってゆう、海外のサイトに掲載されました↓
(choose exhibitorってところで"Every Monday"を選択すると見れます)
http://www.fashionsnoops.com/shows_2006/shows/ladies/tokyo_rooms_09_17_08.html
roomsの時に撮影されたやつです。
何かJUBILEEの服は日本人の方より、海外の人の方が気に入ってくれるみたいです。
特に人気だったのがアルゼンチン!!笑
今回のroomsには今人気急上昇中で注目を集めているアルゼンチンブランドのブースがあったのですが、
そこの人たちがかわるがわる来てくれて、
「あんたたち、サイコー!!」的な言葉をたくさん頂きました。
あの派手な感じがアルゼンティーナのツボみたいです☆
(choose exhibitorってところで"Every Monday"を選択すると見れます)
http://www.fashionsnoops.com/shows_2006/shows/ladies/tokyo_rooms_09_17_08.html
roomsの時に撮影されたやつです。
何かJUBILEEの服は日本人の方より、海外の人の方が気に入ってくれるみたいです。
特に人気だったのがアルゼンチン!!笑
今回のroomsには今人気急上昇中で注目を集めているアルゼンチンブランドのブースがあったのですが、
そこの人たちがかわるがわる来てくれて、
「あんたたち、サイコー!!」的な言葉をたくさん頂きました。
あの派手な感じがアルゼンティーナのツボみたいです☆
2008年10月13日月曜日
2008年10月9日木曜日
"special" for cocca sono1
代官山にあるオリジナルの布と布にまつわる様々な製品を扱っている素敵な一軒家のショップ「cocca」さんに、新作ファブリックの発注を受けて、本日納品してきました。
今回制作させて頂いた生地は「cocca」さんの為に、僕自身が全て手捺染(ハンドプリント)で25m限定で2種類制作したものです。
「cocca」さんのラインの1つに"special"というものが有り、それはリピート生地の様に、同じ柄を繰り返しているプリントしているものではなく、1つ1つ表情の違う、2つとして同じものはない1点物の様な生地です。
染工場の25mの捺染台に生地を張り、キャンバスに見立てて、絵を描く様にプリントしました。
この生地は”三角定規"をモチーフにしたもの。↓

本日から販売されるとのことなのでお時間ございましたら、是非お店に足をお運び下さいませ。
布のコンセプトショップ "cocca"↓
http://www.cocca.ne.jp/
今回制作させて頂いた生地は「cocca」さんの為に、僕自身が全て手捺染(ハンドプリント)で25m限定で2種類制作したものです。
「cocca」さんのラインの1つに"special"というものが有り、それはリピート生地の様に、同じ柄を繰り返しているプリントしているものではなく、1つ1つ表情の違う、2つとして同じものはない1点物の様な生地です。
染工場の25mの捺染台に生地を張り、キャンバスに見立てて、絵を描く様にプリントしました。
この生地は”三角定規"をモチーフにしたもの。↓

本日から販売されるとのことなのでお時間ございましたら、是非お店に足をお運び下さいませ。
布のコンセプトショップ "cocca"↓
http://www.cocca.ne.jp/
2008年10月6日月曜日
シルクスクリーンプリンツ☆
ブログを更新する癖が中々つきません。。。
気付いたら10月。
今度こそちゃんとしよう。笑
この写真は八王子にある染工場でのプリント風景です。↓

職人さんの技はほんとにすごいです。
これは「手捺染」といって職人さんが手で刷っていきます。
同じ力加減で、同じペースで淡々と作業されていて、その無駄がない動きに思わず見とれてしまいます。
僕はシルクスクリーンプリントがほんと大好きなのですが、一番好きな時はプリントした後に枠を上げる瞬間です。
もう何回やってもワクワク、ゾクゾクしちゃいます。
最近はこの染工場に行って、場所を借りて作業もやらせて頂いているのですが、やっぱり人にやってもらうより自分で作業するのが好きなんですよね〜。
で、告知ですが、写真でプリントしてる生地は10/30から始まる「100% Design Tokyo」 に出展するやつです。「100% Design Tokyo」 にはテキスタイルデザインの異端児の集合「GALA」での出展です。
お時間ある方は是非足をお運び下さいませ。
「GALA」ホームページ↓
http://www.garagala.com/
「100% Design Tokyo」ホームページ↓
http://www.100percentdesign.jp/
気付いたら10月。
今度こそちゃんとしよう。笑
この写真は八王子にある染工場でのプリント風景です。↓
職人さんの技はほんとにすごいです。
これは「手捺染」といって職人さんが手で刷っていきます。
同じ力加減で、同じペースで淡々と作業されていて、その無駄がない動きに思わず見とれてしまいます。
僕はシルクスクリーンプリントがほんと大好きなのですが、一番好きな時はプリントした後に枠を上げる瞬間です。
もう何回やってもワクワク、ゾクゾクしちゃいます。
最近はこの染工場に行って、場所を借りて作業もやらせて頂いているのですが、やっぱり人にやってもらうより自分で作業するのが好きなんですよね〜。
で、告知ですが、写真でプリントしてる生地は10/30から始まる「100% Design Tokyo」 に出展するやつです。「100% Design Tokyo」 にはテキスタイルデザインの異端児の集合「GALA」での出展です。
お時間ある方は是非足をお運び下さいませ。
「GALA」ホームページ↓
http://www.garagala.com/
「100% Design Tokyo」ホームページ↓
http://www.100percentdesign.jp/
2008年9月19日金曜日
rooms sono2

roomsが終了から、早1週間。
忘れないうちにドンドンアップとか言っておきながら、早1週間。笑
ちゃんとしなきゃ!!
今日は、ブースのデザイン及び什器製作を担当して頂いた、KIMURA CHOUKOKUの木村剛治さん&カブリモノアーティストのニシハラ☆ノリオさんをご紹介します。
作品もめちゃくちゃ素敵ですが、人間的にもとても素敵で尊敬しているお2人です。
普段生地などをメインにモノづくりをしている自分には、どうやったらこの様な素敵な作品達が生まれてくるのか想像がつきません。
けれどモノづくりをしているとゆう大きな共通点は変わらないからこそ、熱い話などが出来、刺激を与えられるのだと思います。
くだらない話も相当面白い(笑)このお2人とまたご一緒に何かやれることを心より楽しみにしております☆
KIMURA CHOUKOKU↓
http://kimcho.jp/
ニシハラ☆ノリオさん↓
http://www.norionishihara.com/
2008年9月12日金曜日
rooms sono1

昨日、無事にrooms(アパレル系の合同展示会)が終了しました。
↓
http://www.roomsroom.com/
今回初めての出展でしたが、あれだけ大勢の方に見て頂くことは今まで体験したことがなかったので大変勉強になることだらけでした。
色々楽しい事も起きたので、忘れないうちにドンドンアップしていきたいと思います。
とりあえず今日は派手で目立ちまくっていた私達の展示会風景の写真をアップします!
2008年9月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)