2011年も今日で終了。
毎年思うが本当に1年が早い、、
今年は世の中的にも、自分の中でも様々なことが起き、考えることが多い1年でした。
個展も数回、グループ展や企画展などを含めると結構な数のイベントに参加させて頂きました。
新たな人との出会いなども有り、面白いことも沢山やらせて頂きJUBILEEを始めて4年目、
とても充実した1年でした。
そして今日もまだ仕事が納まらず、
ダメダメな自分は年賀状も終わってません、、!苦笑
年明けの発送になりそうです、すいません、、!
本年は大変お世話になりました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます!
みなさま、良いお年をお迎え下さいませ!
2011.12.31
シミズダニヤスノブ
2011年12月31日土曜日
2011年12月5日月曜日
いろいろなカタチ展 at やいち


今年最後グループ展のお知らせです◎
場所は埼玉の北本駅にあるgallery&cafeやいちです。
友人の七宝作家の近藤健一くんからの紹介で参加することになりました。
他の作家さん達もとても素敵です◎
打ち合わせなどで何度か足を運んだのですが、とても良い空間で是非足を運んでもらいたいです!
詳細はこちら↓
「いろいろなカタチ展 12.09.fri-12.25.sun」
今年最後のやいちでの企画展になります。
人と人との繋がりから生まれた展示会です。
六名の手仕事から生まれた
いろいろなカタチをお届けします。
参加作家
Kenichi Kondo(七宝作家/近藤健一)
1981年 名古屋生まれ。
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科金工専攻卒。
七宝ガラスを扱う会社に2年間勤め退職。
独立し七宝を用いたジュエリーアート作品の制作を開始。
現在埼玉県北本市にて制作中。
coeur femme(帽子ブランド/木島道子)
1994年帽子デザイナーの第一人者である平田暁夫氏(1960年代に
渡仏して帽子のオートクチュール「オートモード」の技術を日本に
持ち帰り、皇室やコムデギャルソン、ヨウジヤマモトなどの帽子を
製作している。)に約5年間師事、オートクチュールの技術を習得
し、1995年 帽子ブランドcoeur(クール)設立。1999年 代官山
に直営店出店。2002年 レディースラインcoeur femme設立。
kurosawa(革)
2008年 kurosawaとして活動開始。
千葉の房総の工房で制作。
ハチがマークが目印の、シンプルで使いやすく、使うほどに
やさしく手に馴染む革製品をひとつひとつに心をこめて作っています。
JUBILEE(テキスタイルデザイナー/シミズダニヤスノブ)
2008年 シミズダニヤスノブにより、プリントデザインから
はじまるモノづくりをコンセプトとしたブランド「JUBILEE」
を始める。また2009年よりテキスタイルプリントグループ
「nassensan」での活動もスタート。プリントデザインを中心
に、CM、雑誌等に衣装や雑貨提供や、他ブランドとのコラボ
レーションなど多岐に渡り活動中。
MARSA(子供服/駒形知子)
1978年 山形生まれ。1999年 実践女子短期大学家政科卒業。
オンワード樫山入社 MD/VMD。2010年 MARSAとして活動。
米沢織物関連を家業としている家に生まれ、幼少期から生地に興味を持つ。
大人の服をそのままサイズダウンしたようなプロポーションで
トレンドに流されないナチュラルな生地感での製作を行なう。
momo(アクセサリー作家/野田桃子)
1982年 北海道札幌生まれ。
2006年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科金工専攻卒。
七宝焼き工房勤務、ジュエリー工房勤務を経て、
2010年 momo活動開始。同年「工房からの風」に参加。
会期中休廊日:月曜日
作家在廊日はお問い合わせ下さい。
*クレジットカード対応不可
*8(木)は展示替えのため休廊
gallery&cafeやいち
〒364-0031
埼玉県北本市中央2-64
tel/fax :048-593-8188
2011年12月2日金曜日
成海璃子2012年カレンダー

12月に入った途端にこの寒さ、何だコレ、、
寒すぎる、、!
基本、身体は丈夫な方なのですが年末に体調崩すことがあるので気を付けなければ、、
さて、お知らせです。
最近発売になった女優の成海璃子さんの2012年カレンダーにて、JUBILEEの服を使ってもらいました◎
スタイリストは伊賀大介さん。
カメラマンは写真集「未来ちゃん」でおなじみの川島小鳥さん。
アートワークを手掛けるのは、銀杏BOYZのジャケットなどで知られる箕浦建太郎さん。
スゴい豪華なメンバーです!
そんなスペシャルな作品に自分の服を使ってもらえるなんてほんと嬉しい!
3,4月の春の季節にJUBILEEのワンピースを成海璃子ちゃんが爽やかに着てくれてます◎
この話を頂いた時に1点モノで作ろうと思い、成海璃子ちゃんについてネットで画像検索してたら結構プリントの服を着ていてスゴく良いイメージが出来ました。

このテキスタイルは今年の春にプリントした「yell」というタイトルの生地。
とてもよく似合ってるな〜☆
是非また着てもらいたいです!!
2011年12月1日木曜日
座・高円寺にてワークショップ「ひみつの旗デザイン工房」

photo:座・高円寺みんなの作業場「ひみつの旗デザイン工房」より
あっという間に2011年も今月で終わり。
ほんと年々1年が早くなるな〜。
師走ということも有りちょっとバタバタしてるのだけど気分転換にブログ更新!
10月末から日曜日に3週続きで「座・高円寺」にてワークショップをしてました。
今までワークショップの経験は有りましたが、初めての子供向け。
子供の目線はすごく新鮮でとても純粋で。
新たな発見が多くて自分も勉強させてもらった感じです。
今回「みんなの作業場」でやらせて頂いたワークショップは、「ひみつの旗デザイン工房」。
しかも記念すべき第100回目◎
1回目は「絞り染め」の技法をつかって生地を染めました。
ビー玉を使って絞ったり、木材の端材を万力で板締めしたり。

その後、準備した4色の染料の中からそれぞれ好きな色を選んでもらって自由に染色。
次回布を広げるのが楽しみ☆
2回目は染めた布をまず広げることからスタート!
ビー玉を入れて輪ゴムで絞ったところは円形の模様になってたり、板締めしたところが素敵な幾何学みたいな模様に!
板締め大成功!!

その後、ペットボトルのキャップ、段ボールなど身近にあるものを使ってスタンプ!

何でもスタンプにしちゃいましょう!

3回目は針と糸をつかって刺繍をして世界に1つだけのひみつの旗が完成です!
(3回目の写真をまだ頂いてなくて、、苦笑)
写真頂いたらまたアップしようと思います!
完成した旗をみんなで掲げて今回のワークショップは終了!!
「みんなの作業場」のブログも紹介して頂いているので是非見てみて下さい。
正直準備もやること多くて大変だったし、子供に説明することも慣れてないし、
反省点は多々有りましたが、良い経験をさせて頂きました。
またこの様な機会が有ったら今回の反省を活かして行いたいと思います◎
「座・高円寺みんなの作業場」のみなさま、どうもありがとうございました!!
登録:
投稿 (Atom)